弁護士石井です。
消費者法ニュース101号で、「多重債務にならないために」
4432名への家計アンケート結果が載っていて興味深い内容です
全体の6割弱の家庭では、
一方で、7.76%の家庭では、
このような赤字家計は、40~
その理由について、記事では、
40・50代は教育費の支出が多いと考えられ、 60代は年金生活になったことが原因としています。
40・50代は教育費の支出が多いと考えられ、
赤字家計では、預貯金を取り崩しての生活になります。
各家庭での預貯金額のアンケート結果も載っていて、
500万円以上と答えた人が43.57%
各家庭での預貯金額のアンケート結果も載っていて、
500万円以上と答えた人が43.57%
意外に多いですね。記事によれば、預貯金が500万円を超える者は、 既婚者の方が圧倒的に多いそう。そこから、既婚率を上げたり、 離別率を下げる努力を国がしないといけないとしています。貯金があるから結婚したのか、
結婚したから貯金ができたのか、
アンケート結果からだけでは分かりませんので、結婚したから大丈夫、なんて考えるのは危険でしょう。
結婚したから貯金ができたのか、
アンケート結果からだけでは分かりませんので、結婚したから大丈夫、なんて考えるのは危険でしょう。
ただ、たしかに、教育費がかかる+預金がない、
事務所に依頼がある個人再生事件の何割かは、この教育費型。
では、多重債務にならないために、教育費がかかる見込み+貯金がない、という家庭の場合、どうすれば良いのでしょうか。
家計上の課題は、常に収支で考えるのが有効です。
1 収入を増やす
・仕事を頑張る(頑張って収入が増えるなら)
・副業
・仕事外の収入
・財産を処分
・祖父母からの贈与
・奨学金
2 支出を減らす
・家計を見直して今から貯蓄
・そもそも教育費を減らす
あたりが一般的な選択肢でしょうか。
教育費型多重債務の家庭では、「収入を増やす」選択肢として、借金を安易に選んでしまっています。
どんな選択ができるのか家族で話し合えると良いですね。
そもそも、苦しんでまで教育費を払う意味が今後の日本であるのか、そこから考えた方が良いかもしれません。
すでに多重債務になってしまった家庭では、仕方がありませんので、対処を考える必要があります。一人で苦しまずにご相談ください。
コメント