緑ヶ丘小学校の同窓会と非行少年たち

緑が丘 日記

弁護士石井です。
私は、厚木市の緑ヶ丘小学校に通っていました。

先日、突如、この小学校のクラス同窓会が開催され、参加してきました。

緑が丘

ほとんどの人が20~30年ぶりという集まり。

意外にみんな厚木近郊に住んでいました。

緑ヶ丘小学校でPTA会長やっていたりして驚き。あと、私の外見は、変わらないランキング1,2位を争っていたらしい(大部分は髪の毛の遺伝子の問題だと思う)。

 

今回、担任の先生が来る、ということで参加してみました。

自分の人生を振り返って、色々と岐路があります。

そのなかで、この人に会っていなかったら、この道は選んでいなかったかもしれない、という人が何人かいます。

100%導かれるということはないにしても、どっちに進むか微妙、というような岐路で、その人がいたから、10%だけこっちに傾いて、そっちを選んだ、というようなことは、皆さんにもあるかと思います。

人によっては、そんな影響を与えてくれた人を恩師と呼んだりするのでしょう。

 

自分の人生で、こういう影響を与えた人は、たぶん3人いて、そのうちの一人がこの担任の先生でした。

なので、ひとことお礼でも言ってくるかー、と軽い気持ちで参加してきました。

 

そしたら、この先生、私だけではなく、クラスメイトの大部分に絶大な影響を与えていたらしかったです。

 

「最高の先生だったよ」という声や、

完全に導かれて今の仕事に就いたなどの声、

泣き出す人もいて、驚きました。

 

そんなすげー先生だったのか(汗)。

 

この先生は、女性教師だったのですが、今では問題になりそうな、男子児童の大半にビンタ食らわせていたというエピソードが出てきました。

みなさん、愛のビンタだった、みたいな好意的な発言。

あまりにも大半の男子が「ビンタされていた」と言い出したのですが、私には全くその記憶がない。
じゃあ、悪さしていない品行方正な子供だったかといえば、そんな訳ありません。
そこで、当時、一番行動を共にしていたであろう友人に、

「俺、殴られた記憶ないんだけど、なんでだろう?」と聞いてみると、

 

お前は殴られてなかった。

一緒に悪さしてもさ、なぜか殴られるときにいないんだよ。
お前の嗅覚はすごかった」と言われました。

 

なるほど、納得。

ルールの中でうまく逃げ回っていたらしい。これなら自分らしい。

12歳の自分に『君たちはどう生きるか』でも読ませないといけませんね。

 

同級生たちの先生への思いを聞くに、「見ていてくれる」人がいるというのが、子供の頃には大事なのだと分かりました。

 

最近、動画で解説した本にも書いてあったことでした。

 

親や教師は子供に対して、見てくれている、という存在であることが大事なのかもしれません。

 
厚木、横浜の弁護士事務所 ジン法律事務所弁護士法人

コメント

タイトルとURLをコピーしました