弁護士の香崎です。
最近、仕事のため、統合失調症に関する本を何冊か読みました。
この病気については偏見も多いので、本の受け売りの知識ですが、とりあえず
以下の3つのことは広く知って欲しいと思って、紹介します。
まず、統合失調症は一般にイメージされているよりはるかにありふれた病気で
あること。おおまかに、100人に1人がかかる病気とされています。これは相当
に高い率です。家族からは単なる「引きこもり」や「うつ」と考えられている人の
中にも、実はこの病気である場合が相当あるのではないかとも考えられていま
す。
次に、現在では非常にいい薬が開発され、それにより症状を相当抑えることが
できますが、治療開始が早いほどその後の経過もいいこと。
最後に、発症は遺伝的要素だけで決まるものではないこと。環境的要素(スト
レス等)も大きく関わっていると考えられています。「うちの家系にそういうのは
いなかった」とかの理由で診察をためらっていては、治療の開始が遅れてしま
うことにもなります。
いくつか読んだ本の中で、新書版ですが、岡田尊司「統合失調症」(PHP新書)
がちょっと異色でした。中でも印象に残ったのが、現代においても開発途上地
域で行われているシャーマンや呪術師による土着の治療法について、精神医
療に関しては、先進国の近代的な医療よりずっと良好な治療成績と予後が認
められているということの紹介です。
これはなぜなのでしょう。
詳細はこの本を読んでもらいたいですが、ポイントは、このような治療により、
今起きていることが患者本人のせいではなく、本人は無実の犠牲者であるこ
とが直接、間接に示されること、そして、家族などすべての関係者が積極的に
関与することが求められることにあるそうです。
何だかこれはすごく教えられたなあと思いました。もちろん、先進国医療にお
いても、家族や周囲の対応が極めて重要なことは認識されていますが、中心
は薬物療法だと思います。その対極ともいうべきこのような土着の治療法の
効果は、先進国社会のあり方に対する警鐘のようにも思えてしまいます。
弁護士が仕事で患者に関わるのは、一時的であったり、あるいは継続的であ
っても本人の生活のほんの一部であったりするのがほとんどでしょうが、彼ら
/彼女らにとっても住みやすい社会を作っていきたいと思っています。世の中
どこも慌ただしく動いていて、変化のスピードも速く、健康な人であっても決し
て住みよい社会とは思えないのですが。
コメント