ミキの相続財産調査相談
先生、相続財産の調査ってどうやってやるの?
まずは、被相続人が住んでいた自宅などの居住物件内で資料を探すことから始めましょう。金庫やタンス、棚など、大事なものが保管されている場所を調べてみてください。
なるほど、ドラゴンボールみたいに、七つ揃えば願いが叶うわけじゃないけど、大事な書類を探さないとね!それで、どんな書類を探せばいいの?
通帳、カード、金融機関の証券類、株券、不動産に関しては権利証、登記簿謄本、売買契約書、固定資産税に関する資料、債務について借用書や請求書などがありますね。それから、通帳や口座取引明細から他の預金や証券会社、借金が判明することもありますので、可能な限りさかのぼって確認しましょう。
わかった!それって、ドラゴンボール探しのように、一つひとつ丁寧に探す感じだね。じゃあ、不動産の調査はどうすればいいの?
不動産については、自宅から権利証や固定資産税に関する資料が見つかった場合には、その情報から、法務局で登記事項証明書を取得したり、役所で名寄帳などを閲覧します。
へー、そんなにたくさんの手続きがあるんだね。相続財産の調査って、まさにドラゴンボール探しの冒険みたいだね!
確かに冒険のような面もありますね。ただ、手続きをきちんと行うことで、適切な相続手続きができるので、大切な作業です。ミキさんも楽しみながら、頑張って調査してみてくださいね。
うん、分かった!先生の力を借りて、まるでドラゴンボールで悟空が仲間たちと力を合わせるように、一緒に頑張って調査していこうね!
そうですね、お互いに協力して、きちんと相続財産の調査を進めましょう。また、何かわからないことがあれば、遠慮なくお聞きくださいね。
ありがとう、先生!じゃあ、最初に自宅で資料を探すところから始めるね。もし、ドラゴンボールみたいに難しいことがあったら、相談させてもらうね!
もちろんです。ミキさんが楽しみながら、正確に相続財産の調査ができるようにサポートします。それでは、早速調査を始めましょうか。
うん、それじゃあ、まずは自宅の金庫から探してみるね!先生、一緒に頑張ろう!ドラゴンボールのように最後まで諦めないよ!
素晴らしい意気込みですね。ミキさんの元気な姿勢に、私も力をもらっています。それでは、さっそく調査を始めましょう!
相続財産の調査はどうするの?
相続手続きを行う際には、相続財産を調べる必要があります。全体像を把握してから分割の話し合いをすることが大切です。居住物件での調査と不動産の調査が必要です。
居住物件での調査には、被相続人が住んでいた自宅などで資料を探します。自宅の金庫やタンス、棚など、大事なものを保管している場所を探すのがポイントです。預金通帳や鍵の保管状態から、貸金庫を契約している形跡があれば、銀行等の貸金庫内に相続財産に関する書類が保管されているかもしれません。
自宅で探す資料としては、通帳、カード、出資証券、株券、金融機関や仮想通貨業者等からの郵便物、不動産に関しては権利証、登記簿謄本、売買契約書、固定資産税に関する資料、債務についての借用書や請求書などがあります。通帳や口座取引明細から他の預金や証券会社、借金が判明することもありますので、可能な限りさかのぼって確認しましょう。
金融機関や証券会社に取引がある場合や生命保険などは、定期的に郵便物が届くことが多いです。これらもチェックしましょう。銀行の情報などがわかったものの、内容が不明の場合には、金融機関に問い合わせて開示してもらいます。
不動産については、自宅から権利証や固定資産税に関する資料が見つかった場合には、その情報から、法務局で登記事項証明書を取得したり、役所で名寄帳などを閲覧します。不動産の地番や家屋番号を調べて、法務局で不動産の登記事項証明書を取得すれば、その不動産の権利関係が確認できます。
相続不動産の所有者や抵当権があるかどうか、債務が残っているかなどが確認できます。また、名寄帳を閲覧すると、同一市区町村内にある被相続人所有の不動産をすべて確認することができます。複数の不動産を持っていた可能性がある場合、漏れがないかどうか確認できるので、念のため調査しておきましょう。
不動産の登記事項証明書は、コンピュータ化、ネットワーク化されているため、近くの法務局で全国の不動産の情報を確認できます。登録をすれば、インターネットでも内容の確認や謄本の申請ができます。登記事項証明書の情報は公開されていますので、誰でも閲覧できます。
なお、固定資産税の納税義務者と登記上の所有者とは必ずしも一致していません。固定資産税については市町村が管轄であり、登記の名義は法務局が管轄となっています。なかには、固定資産税を自分が払っているから登記名義も変わっているだろうと考えていたら、相続の対象となり未分割の遺産であったということもありますので、ご注意ください。
名寄帳の閲覧は、市区町村役場や都税事務所でできます。所有者のほか相続人も閲覧できますが、名義人との関係を証する資料や身分証明書が必要になります。手数料は、役所によって異なります。
編集後記
なんじゃこりゃ。
前回の記事で、ライトな会話を設定できたので、もう少し進めないかな、とチャレンジしてみましたが、失敗。
前回と変えて、ミキの性格に「ドラゴンボールのファン」を追記し、「ミキの発言の中には、ドラゴンボールを使った比喩も入れてください。」としたら、全発言に入れてきてしまいました。
なるほど、ドラゴンボールみたいに、七つ揃えば願いが叶うわけじゃないけど、大事な書類を探さないとね!それで、どんな書類を探せばいいの?
なに、この無理やり感。
でも、まあ、ドラゴンボールが7個であることや、主人公の名前、なんとなくのコンセプトは認識していそうだということはわかりました。私の指示が曖昧だったのが失敗の原因でしたね。おそらく、全会話中、2箇所とか指定しないといけなかったんですね。
いでよ、神龍。私に完璧なプロンプトを与えたまえ。
一応、神龍っぽいのができました。
しかし、色々進めようとすると、
ドラゴンボールに星は入ったのだけど、なんで乗ってるのよ?
ボールは7個って、何度も言っているのに!!
ドラゴンボールの中に赤い星を入れるよう指示したら、ボールが赤くなり、ポケモンみたいになりました。
難しい・・・
コメント